3月5週目。信用取引について。

こんにちは。ぶんぶんです。

これまでの含み損はー14.2200円(先週比ー5900円)でした。
今週の日経平均は思ったよりも下がらず、それほど含み損を増やすことはありませんでした。
いっそ下がれば買い増しをしかけようと思っていたのですが、それもかなわず、
保有株数は現状維持です。来週以降に持ち越しです。

4月より市場がプライム市場に変更になりました。
この市場変更により、株価にどのような影響を及ぼすか、正直まったくわかりません。
年度も変わりましたし、来週からの株価の動きが楽しみでもあります

昔はよく信用取引をしていましたが、今は現物のみにしています。
(ここぞという時の空売りはありだと思うのですが・・。)
資金の乏しい私は、信用取引の誘惑に負けそうになることもあるのですが、我慢をして、
現物買いをしています。
理由はいろいろあるのですが、まずは長期保有ができないこと。
株を買ってすぐに株価があがればいいのですが、そんなことはほとんどありません。
株価が下がった時に、期限のことが気になり、先を見据えた投資ができなくなってしまいます。
次はリスクが高いこと。
私も経験あるのですが、信用取引の限度額を超えてしまうと、追証が発生します。
そうなると余裕がなくなり、間違った判断をしやすくなります。もしそのような状態で、
コロナショックのようなことが起きると、即退場ということもありえます。
(私はギリギリ退場しなくてすみましたが・・・。)
ですので私はなるべく必要以上のリスクはかけないでおこうと思っています。
(ストレス溜まってしまいますからね。)

 

コメント